学校ブログ

1月31日 金曜日の給食です

牛乳🥛 ごはん🍚 かつおカツ だいずの磯煮 キャベツのみそ汁 節分福豆

節分は2月3日だとばかり思っていたら 今年は2月2日だそうです。知りませんでした🫢

豆まきも盛大にしなければ・・・でも鬼さんも3日だと思って出てこないかも・・・・

読み聞かせ

毎週金曜日は 読み聞かせボランティアサークルの皆さんの読み聞かせ。生徒は毎回楽しみにしています。

今日は 3匹の子豚🐷 のお話

イギリスのお話ということを知ってびっくりしました。

本当の物語の内容は 私が小さい頃(つい最近)とは ちょっと違っていて 2度びっくりでした。

さあ本番

本日 県内多くの私立高校で入学試験が行われております。本校からも多くの生徒が受験しております。落ち着いて全力を尽くすべし! 頑張れ全ての受験生! 頑張れ向洋中生!

1月30日 木曜日の給食です

牛乳🥛 米粉フォカッチャ フリッタータ ペンネボロネーゼ リポリータ

本日はイタリア料理です。もちろんパスタ(あっ ペンネです)がメインです。スプーンがついていたのですが、箸🥢で食べてしまいました。和風ですね

模写

美術の授業で模写をしていました。タブレットに写っている絵(たぶん有名な絵)をそのまま写しています。ただ写すのじゃあなくて先生の指示通り作業を進めてると。あら不思議すごく上手に仕上がっていきます。

1月29日 水曜日の給食です

牛乳🥛 ごはん🍚 ヤンニョムチキン ナムル ミヨックク

今日は韓国料理です。キムチだ! と思ったら違ってました。

ヤンニョムチキン。初めて食べました! ちょびっと辛い!

ミヨッククなんだろう? と思ったらワカメスープです。韓国名だとこうなるんですね。なんて発音するんだろう?

それから今日は給食センターの方がお昼の放送で給食のことについてお話をいただきました。給食の発祥は山形県だそうです。おにぎりが提供されたそうです。驚いたのは ごはんが提供されたのは 昭和51年からだそうです。みんな大好きカレーライスもこの時からだそうです。びっくり‼️

通れ!

一生懸命作っています。ポーチです! 家庭科の実習で作っています。上手にできるかな?

の前に 針に糸を通すのに苦戦しているようです。針に糸を通して「やったー」と叫んでいるけれど、針に糸を通すのがゴールじゃないような気がする

1月27日 月曜日の給食です

牛乳🥛 ごはん🍚 さばのみそ煮 五目きんぴら はくさいのみそ汁

世界の料理 本日は日本です。美味しい!

次の日本食は 刺身 お寿司 納豆なんてどうだろう・・・

春?

大寒を過ぎて寒い!と言いたいところですが 教室の窓を開けているクラスもあります。

まるで春のような感じです♪